治療と職業生活の両立支援サービス
新着情報
近年、就労年齢の延長に伴って基礎疾患を有する勤労者や、これまでは就労を継続しての治療などが難しかった『がん』についても化学療法等の新たな治療法の進歩に相まって治療を受けながら就労する勤労者が増加しており、疾病による休業等からの職場復帰や治療と就労の両立支援への取組について重要な課題とされています。企業として、社員が治療を続けながら安心して働くことができる職場環境を作るための各種支援サービスを提供しています。
例えば次のような相談に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
- どのように両立支援を進めていけばよいか分からない。
- 治療を受けながら働き続けてもらうために、会社としてどう対応すればいいのか。
- 主治医に、就業上の留意点を意見書に書いてほしい。
- 会社として社員の復職支援を行いたい。
- 社員や管理職に対する両立支援教育はどのような内容にすべきか。
このようなご相談に対し、当センターでは両立支援促進員が相談に応じたり、主治医や会社側と連携してアドバイス等を行っていく支援サービスを提供します。
個別訪問支援
これから両立支援に取り組む企業等の依頼を受けて、両立支援促進員(看護師等の専門家)が事業場を訪問し、治療と職業生活の両立支援に関する制度導入の支援や管理監督者、社員等を対象とした意識啓発を図る教育を実施します。
管理監督者向け両立支援教育
事業場内体制の整備
事業業内規程等の整備
事業場の勤務、休暇制度の整備
両立支援の進め方
両立支援に係る情報提供
啓発セミナー
平成28年2月に厚生労働省から示された「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」等の普及・啓発を目的とした事業者や人事労務担当者等を対象とするセミナーを実施します
個別調整支援(ご本人の同意が必要)
両立支援促進員が、事業場に出向いて個別の患者(社員)に係る健康管理について、事業者と患者(社員)の間の仕事と治療の両立に関する調整支援を行い、両立支援プラン・職場復帰支援プランの作成を助言、支援します。この支援は、患者(社員)又は患者(社員)から主治医の意見書が提出された企業担当者や産業保健スタッフ等からの申出により実施します。
※支援の実施に当たっては、ご本人の同意が必要になります。
ご利用には、事前にご予約が必要です。サービスはすべて無料です。
窓口相談
両立支援促進員が、治療と職業生活の両立支援に関する相談に面談、電話等により対応します。
企業の担当者の方だけでなく、お仕事を継続されている労働者ご本人の相談も可能です。
(すでに会社を退職された方については、相談対応の対象外となりますので、ご了承ください。)
また、ご相談は当センターだけでなく、出張相談窓口も設けております。
開設場所 | 開設日 | 時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
京都産業保健総合支援 センター <地図はこちら> |
スケジュールを ご確認ください コチラ |
075-212-2600 | |
京都大学医学部附属病院 がん相談支援センター (平成29年10月18日開設) <地図はこちら> |
毎月第3水曜日 | 9:30~12:30 |
075-366-7505 |
京都府立医科大学附属病院 がん相談支援センター (平成29年11月9開設) <地図はこちら> |
毎月第2木曜日 | 10:00~12:00 |
075-251-5283 |
ご利用には事前ご予約が必要です。
ご希望の方は事務局までお問合せください。
各種様式
- ご利用申込書
- 本人同意書(個別調整支援のみ)
- 勤務情報に関する情報提供書(事業者→主治医)
- 治療の状況や就業継続の可否などについての情報提供書【診断書】
(主治医→事業者(産業医)) - 職場復帰の可否等についての情報提供書
(主治医→事業者(産業医)) - 両立支援/職場復帰支援プラン
- 両立支援/職場復帰支援プラン(作成例)
両立支援に関するガイドライン等
事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドラインや両立支援教育ツール等です。
ガイドラインパンフレットをご希望の方は当センターまでご連絡ください。
京都府地域両立支援推進チームのご紹介
平成29年7月28日、地域の実情に応じた治療と仕事の両立支援を効果的に進めるため、京都府における関係者のネットワークを構築し、両立支援の取組の連携を図ることを目的とする「京都府地域両立支援推進チーム」を設置しました。
- 京都府地域両立支援推進チーム設置要綱
- 治療と仕事の両立支援啓発用リーフレット
- ・事業所用 ・労働者用
関係機関リンク
- 厚生労働省
- 治療と職業生活の両立について
- 「治療と仕事の両立支援」ポータルサイト【(独)労働者健康安全機構】
- 職場における「治療と仕事の両立支援」の啓発ツール
- がん対策推進企業アクション
- 職域におけるがん検診受診率向上を企業連携で推進
- 京都府がん情報ネット
- 京都府のがんに関する情報提供
- がん情報サービス
- がんについて信頼できる、最新の正しい情報をわかりやすく紹介
- 京都ワーキング☆サバイバー
- 働く世代のがん患者の悩みや問題を一緒に考える
- 京都府がん総合相談支援センター(出張相談)
- 京都府のがん患者とそのご家族のための相談窓口
- がんと就労
- 平成28年度厚生労働科学研究費補助金がん対策推進総合研究事業
- 治療就労両立支援モデル事業【(独)労働者健康安全機構】
- 治療と就労の両立支援マニュアル等
- 労災疾病等医学研究普及サイト【(独)労働者健康安全機構】
- 治療就労両立支援について