産業保健コラム

和田 昌子


所属:メンタルリンクエイド

専門分野:産業カウンセラー・キャリアコンサルタント

メンタルヘルス対策促進員より

2014年6月2日

先日、「管理・監督者のための叱り方・褒め方」研修をさせていただいたところ、主催者の予想を超える方々に参加して頂きました。
このタイトルのセミナーを最近よく目にするようになりました。そういえば、色々なタイトルが気になってきました。ストレスコントロール、アンガーマネジメント、雑談力、上司力、情況把握力(自分と周囲の人々や物事の関係を理解する力)つまり空気を読む力・・・・・などなど。
ストレス社会の産物?パワハラと思われないか?管理監督者の苦悩であろうか?等々・・・・・
上司といえども年上の部下もいる。表情の読めない新入社員を叱ると涙目になり、欠勤になった。管理監督者の苦悩は続く。
仕事の結果や数字だけを追えばいい時代は終わりました。
上司の指導力は、業務改善のため叱ったり、モチベーションを上げるよう褒めたりしながら、まさに上司自身の情熱、人間力、生き方さえも問われているのかもしれません。     
最近のセミナーを見ていると、上司が磨かれて、篩(ふるい)にかけられる時代であるように思います。
 「やってみせ、言って聞かせ、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ。」
 「話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば、人は育たず。」
 「やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」 
  山本 五十六
指導力とは、人を思いやり、能力を信じ、育てる愛なのだとつくづく思う次第です。
ふと・・・・・・力尽きそうに思った時はご連絡下さい。
情熱が消えてしまわぬうちに・・・・・・。

和田 昌子