健康情報"ほっと一息"
【治療と仕事を両立するための情報】アピアランスケアについて考えよう
-
今回の臨時号では、アピアランスケアについて考えてみたいと思います
-
アピアランスケアの定義を教えてください
-
「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」とされています1)
-
もう少しかみ砕いて説明すると?
-
アピアランスとは、外見や見た目、容貌を意味する言葉です。
抗がん剤によっては、頭髪や眉毛、まつ毛が抜けたり、爪や肌の変色や炎症が起こることがあります。また、手術部位に傷跡が残ることもあります
-
つまり、アピアランスケアとは、そういった治療によっておこる外見の変化について、患者さんそれぞれの悩みに対処し、支援することを言うのですね
-
がん医療の進歩により、治療と仕事を両立させる人が増えている今、治療に伴う外見変化に対するサポートの重要性が認識されています
-
外見の変化によって、仕事や学校を辞めたり休んだりする人は多く、社会生活に大きく影響することがわかっているそうですね
職場では、どのようなサポートが必要でしょう? -
上司や同僚など周囲の理解、協力があると仕事を続けやすくなります
-
職場でもアピアランスケアについて、皆が知っていると良いですね
-
11月3日(月・祝日)に「みてみて!京都アピアランスケア展(京都市立病院主催)」が開催されます
https://www.kch-org.jp/cancer/appearance
-
講演会や学習会、展示などを通じて、アピアランスケアについて考える機会ですね
-
患者さんや医療現場だけでなく、職場や社会全体でアピアランスケアについて理解を深めていきましょう
【引用文献】
- 1)厚生労働省 健康・生活衛生局 がん・疾病対策課 「アピアランスケアについて」4頁
- https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001249856.pdf(参照2025-9-12)