バックナンバー

**************************************************
京都産業保健総合支援センター メールマガジン297号 2025/5/1

       発行:京都産業保健総合支援センター 所長 松井 道宣
       ホームページ:https://www.kyotos.johas.go.jp/wp
**************************************************

       当センター主催 産業医研修会ついて

      5月開催研修会    受付中
      6月~7月開催研修会  5月8日(木)午前受付開始(予定)

*日医認定産業医研修会受講の単位管理・更新申請等が日本医師会情報システム「MAMIS」マイページにて行われます。医師会非会員の方も「MAMIS」への登録が必要となります。
 マイページへの受講実績の反映は開催日から1か月程度を想定しておりますが、システムが稼働したばかりのため、予定より時間を要する可能性もございます。
 
  日本医師会産業医部会連絡協議会
   ・認定産業医の各種手続きに不可欠なMAMIS 登録完了について
   https://www.sangyo-doctors.gr.jp/Notice/Details/9025
   ・登録案内 MAMISchirashi_Ver3.pdf
   ・認定産業医更新手続きコロナ特例の終了について
   → https://www.sangyo-doctors.gr.jp/Notice/Details/9022

*セミナー・研修の詳細・お申込み
 https://www.kyotos.johas.go.jp/training-new
 ・申込完了メール(自動)を受信されたことにより受付完了となります。
  「kyotos.johas.go.jp」ドメインからのメールが受信できるよう
   設定のご確認をお願いたします。 

**************************************************
——————————————————————-
◇ 京都産業保健総合支援センター ホームページ情報 ◇

1)全国医師会産業医部会連絡協議会
  4月1日以降開催の認定医研修会単位の閲覧について

——————————————————————-

**************************************************

◇ 気持ちのいいこと 痛む前にできること ◇
    メンタルヘルス対策・両立支援促進員 和田 昌子

今年ついに還暦となり、これまでの人生を振り返り、気持ちのいいことを思い出してみた。数年前、仕事場をエステの先生と共有して借りることにした。
それまでの人生は、美容、エステにはまるで興味とご縁がなかった。最初はお付き合いで、月1回の全身デトックスドレナージュ施術をお願いすることにした。身体の貯まった老廃物が出た結果なのか、施術後の心身の軽さときたらやみつきになる心地よさであった。そんな月1回の施術の中で、今回は新メニューということで、脳内デトックスメニューができ、さっそくお願いした。施術は顔と頭皮のマッサージだけなのだが、途中から夢の中か現実か不思議な体験の中、何故か私は、ウミガメになったような感覚で海の中を泳いでいた。ふと気がつくと鼻の横をマッサージされていたのだが、まさにウミガメの鼻のとこをサラサラとなでられていた。不思議体験なのだが、聞くとお客様はみんな色々な不思議なことを施術中話すようだ。人生のご褒美タイムは、共有で借りたお部屋を引っ越すことになり終わりを迎えた。

コロナ禍以降、メンタル不調、体調不良も増加している。事業所では、腰痛などの訴えも増えている。ストレスによって、腰痛が引き起こされることもあり、そのメカニズムの一つとして考えられているのは、血行不良。心理的ストレスにより冠動脈が一時的に痙攣をおこし、それによって動悸や息苦しさが起こることさえあり、腰の筋肉の血流を悪化させ、腰痛を引き起こすこともあります。この状態のまま、重いものを持ち上げる、咳やくしゃみをするなどで運悪く、ぎっくり腰になることさえあります。職場でのメンタルヘルス対策、腰痛予防対策は、労働生産性の向上につながり、企業にとってプラスのことばかりです。まずは、何からはじめようという場合、当センターのメンタルヘルス対策セミナーは無料です。また腰痛予防対策に、専門家による運動指導などにかかる経費は、エイジフレンドリー補助金の活用など、できることからの一歩を踏み出してみましょう。そろそろ令和7年度のエイジフレンドリー補助金の詳細もわかるころなので、検索してみてください。快適な職場づくりは、心とからだから始めましょう。

**************************************************

◇ 産業保健スタッフ研修会のご案内 ◇

『アンガーマネジメントでパワハラのない職場作り』
 日時:令和7年5月20日(火) 14:00~16:00
 講師:京都産業保健総合支援センター 相談員 山下恵子

『パワハラを臨床心理学的に考える2―行為者に発生していることー』
 日時:令和7年5月27日(火) 14:00~16:00
『パワハラを臨床心理学的に考える3―相談者が知っておくべきことー』
 日時:令和7年6月24日(火) 14:00~16:00
 講師:(株)ホリスティックコミュニケーション 代表取締役 豊田直子氏

 会 場:アーバネックス御池ビル会議室 (東館2階)
 参加費:無料
 お申込: https://www.kyotos.johas.go.jp/training#training02
       ※日医認定産業医の単位は付与されません。

**************************************************

◇メンタルヘルス対策支援サービスについて(無料)◇

  促進員が事業場に赴き、お手伝いいたします。

   ・管理監督者教育への講師派遣
   ・若年労働者教育への講師派遣
   ・「こころの健康づくり計画」策定に関する支援
   ・「職場復帰支援プログラム」作成に関する支援
   ・ストレスチェック制度の導入や実施後の職場環境改善等に
    関する支援
   詳 細→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mental

**************************************************

◇ 治療と仕事の両立支援サービスについて(無料)◇

 当センターでは、治療を受けながら仕事を続けたい方、両立支援に取り組む事業場の方からの相談に応じています。
  → https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/ryoritsu

*出張相談窓口を開設しております。【要予約】
  ・京都大学医学部附属病院  毎月第3水曜日( 9:30~12:30)
  ・京都府立医科大学附属病院 毎月第2木曜日(10:00~12:00)
  ・京都市立病院       毎月第1金曜日(11:00~12:00)
  ・京都第二赤十字病院    随時
  ・京都第一赤十字病院    随時
  ・京都桂病院        随時
  ・京都医療センター     随時
  ・洛和会音羽病院      随時
  ・宇治徳洲会病院      随時
  ・京都山城総合医療センター 随時
  ・京都岡本記念病院     随時
  ・市立福知山市民病院    随時
  ・京都府立医科大学附属病院 北部医療センター 随時

**************************************************

◇ 両立支援コーディネーター基礎研修を受講された皆様へ ◇

  メールアドレス、ご所属先など登録情報の変更がございましたら
  以下のアドレス宛てにご連絡ください。

       労働者健康安全機構勤労者医療課
       両立支援コーディネーター養成研修事務局
       E-mail: co-ryoritu@m.johas.go.jp

**************************************************

◆京都産業保健総合支援センターご利用案内◆
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/about
◆相談のご案内◆
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/consultation
◆研修・セミナーのご案内◆
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/training-new
◆図書・教材のご案内◆
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/material
◆産業保健新着情報◆
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/archives/news
◆メールマガジン(バックナンバー)◆
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine/back-number

**************************************************

メールマガジンのお申込み・配信アドレスの変更、配信解除
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine
メールの内容・その他のお問合せ
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/inquiry
 TEL: 075-212-2600 FAX: 075-212-2700

**************************************************

発 行 人 :松井 道宣  編 集 人 :田中 巧
編集協力 :産業保健相談員 メンタルヘルス対策・両立支援促進員
発行/配信:京都産業保健総合支援センター  https://www.kyotos.johas.go.jp